2010年 08月 12日
β3からSSとか載せてもいいし情報も開示してもいいみたいなんでシステム的な感想の次はプレイ感想を なお他のMMOとしてはFF11しかやったことがありません また別ゲームであり、別サービスであるFF11との比較はあまりにナンセンスなのは百も承知ですが FF11との比較というスタンスで書かせてください ※何故ナンセンスか? ありえないとまではいきませんが、FF11とくらべ~とかFF11のほうが優れている~とかそういうこといってしまうと じゃあFF11やってろよ、別に11のサービスは14が出たって継続して続いていくんだしということに帰結する恐れがある また、同じ会社で運営する以上、何から何まで11を踏襲しちゃうと、ゲームとしての差が全くなくなってしまう(グラフィックだけの進化) 会社として稼ぎ頭の11のライバルに14をぶつけるメリットは薄いので、しばらくは共存をさせたいはず とはいってもMMOの掛け持ちはのめりこめばこむほど絶対無理だけど で、肝心の中身ですが、ベータだからしょうがないとは思うけども、それにしたって あまりにゲームをプレイする上での目的がつかみ辛い この目的というのはゲームのシナリオって意味ではなく、FF14という世界で自分が何をしたいのかという目的のこと FF11では、その目的としてざっくりおおざっぱに言ってしまえば「キャラクターの強化」が大きな目的だったような気がします 手段が目的になってしまってる感が否めませんが、そのためのレベル上げであったり、スキル上げであったり、金策だったりしたわけですね レベルを上げてあの武器を装備したい! スキルを上げてあの技、魔法を使いたい! 11では結局のところ「戦闘を楽しむ」という指向性を見出していたような気がしますが、14ではそれがないです いやもちろんそういった楽しみもできるんでしょうが、現状厳しい ・武器防具が売ってない(初期装備を除く) ・武器防具に耐久性が設けられていて、復活させるには生産スキルが必要 ・クエストという単発のお使い金策システムがないため圧倒的にギルが稼げない ・競売システムがないの流通がつかみにくい 完全に生産に頼った世界でありながら、その生産のスキルをあげるにしたって素材が必要で 素材を買うにはお金が必要で、お金が稼げない 自力で素材集めするにはあまりにまぞい 一生懸命キャラを育ててもずっと初期装備とかザラな現状はかなりモチベーションが難しいです 強くなって何がしたいの? 何がしたいのかわからないwwww 何故だかわからないけど、あの戦闘を楽しいと感じづらい 戦闘以外の楽しみは知り合いとのチャットとかだと思うけど チャットゲーとなるには時間がかかるし、時間がかさめばかさむほどコンテンツゲーと化していくから新規の市域があがっていくんですよね コンテンツに閉じた閉鎖的な世界になっていくから・・・ 生産>戦闘>補修というスキームを一人でまかなうのが理想だろうけどそのための敷居が高すぎる 生産系の敷居を下げていかないと、面白みのない世界になっちゃう あのシステムと世界観だと 「今からセルビナまでいってみませんかー!」 とか叫んで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながらコンシュタット高地をわいわい言いながら潜り抜けて 砂漠にでてかわっていく景色を楽しんで、よくわからないままみんなで殴りあいまくって セルビナで 「サポアイテム取りいっしょにやりましょー!」 とかで18人とかでうりゃうりゃうりゃーとこなしていった ああいう冒険してる感が、全然出ない気がする 街だけ無駄にでかくて、しかも本当にでかいだけで意味をあまり感じない ギルドリーブの存在もいまいちわからず(※11でアサルトとかが好評だったからというのは明らか臭いが) もっとフリーに、その場のノリで、お祭り気分でばかやれる、そんなゲームになってほしい・・・ まぁMAPがすくなかったりいけるところに制限があったり、街が少ないっていうβ特有の問題が起因しているのかな・・・ ただ現状みんなフィールドのエーテライト(HPMP全回復するキャンプ地)にたむろしちゃうので、あまり人の集まるベース地として街が機能しないのが激しく微妙 ヒーリングでMPを回復させるって概念もないので、進んでは休憩して、進んでは休憩してっていうハイキング気分がでないのも微妙 ここがだめ、こうしてほしいとかいってると結局11サイコーってことになっちゃうジレンマ 別に11がすごくよかったかというとそれはそれで違っていて、結局11も「戦闘を楽しむ」ベクトルにしか特化させなかったので レアアイテム集めなどの定時コンテンツゲーに終始してしまうようになってしまったのが失敗 失敗というか。。。延命させるにはそれしかなかったんだろうなぁ それでもミッションとはかやっぱりよくできていて、世間では激しく責められているプロマシアなんか非常に熱い冒険だった気がしないでもない 20時間ぶっつつけでなかのひとが倒れそうになりながらラストエリアまで辿り着いたときの達成感と感動はやばかった ただあれは同じようなプレイ感を持った、同じようなレベルとペースを持った、固定された気心のしれたメンバーで進めたからこそだったんだよなぁ その場で知らない人ととかだと終わってる気がする で、結局なんだって話だけど 現状は50点くらいの完成度かなと思います FF14のためにグラボ買い換えたり、PC買ったりはちょっと遠慮したいレベル 明日もβをプレイしますか?と聞かれたら正直もう満足しましたって答える 個人的な予想ですが、スタートダッシュかまして廃人街道まっしぐらとかを狙わないのであれば PS3版発売くらいに開始するのが先人の切り開いた楽しみ方というのも確立されててプレイしやすいんじゃないでしょうか 敷かれたレールを走るのにどれだけの意味があるかはわかりませんが。。。。 でもある程度、あれやったらこれ、これやったら次はこれっていうのが決まってるほうが目標ができて楽しいかもしれませんね 11だと 3国周辺→サポ取り→レベル18付近でジュノデビュー→ジュノを拠点に色々な狩場に行きつつミッション→レベル50こえくらいでアトルガンデビュー→合間にクエストなどを挟みつつレベルカンストを目指す→75になったら定時コンテンツに参加して更なる高みへ向かうもよし、合成にいきるもよし テンプレート的な進め方だけど目的が明確な分やりやすいですよね 私のときはまだジュノからの狩場がテンプレート化されてなかったんで、狩場発掘とかも面白みのある楽しみ方でした ■
[PR]
by minatokako
| 2010-08-12 01:10
|
Comments(2)
![]()
まさにおっしゃる通り
βと製品版での感じ方は大まかにはかわってませんが
完成度は10もないでしょう 何故出したんだ?と疑いたくなる出来。開発はゲームやったことないんじゃかって怒りの1つの上の感情を覚えるレベル パッケージ代返せよ!とまではいいませんが、ゴミ以下のゲームをリリースしたこと、ゲーム内の不具合をユーザーに押し付ける屑の所業 ソロでもプレイできます^^とかいっておいて全くできないとかいうふざけた煽り 潰れて欲しい・・・一度潰れてどっかに拾われて目を覚ましてほしい・・・ 映画のときのようにSCEが拾って健全化してくれないかな・・・ |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 more... 最新の記事
最新のコメント
応援リンク
検索
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||